忍者ブログ
ロンドンの美大で版画を学んでいます。 作品、制作過程を日々載せていきたいと思っています。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ←ブログランキング参加してみました。宜しければクリックして下さい。 ↑Please click for the blog ranking!
R0011024.JPG黒のインク以外は、自分たちで配合しなくてはいけません。売っているインクは、テクニシャンのアランおじさん曰く「リトグラフ用とエッチング用の中間で、どちらにも中途半端!」だから・・・。インク作りは面白いけど、急に使いたくなる・・・なんてタイプの私には面倒臭いな・・・。
If we want to use colour ink, we must make it from scratch. Because  ready-made ink is oddly made for litho and etching both, so the technician, Alan says.

これは鉛のプレートで、カラーインクには適していません。とくにこういう薄い黄色はダメです・・・
鉛は軟らかいので、色をのせる時、一緒に鉛の表面も削られてしまい、鉛の色・黒色がインクに混ざってしまうからです・・・
THis is zinc and it is not suitable for colour ink, by the way. Especilly light colour like this yellow... because zinc is soft metal and when we spread the ink, we scrape the surface and melt in the zinc itself a bit which colour is black...  
PR
にほんブログ村 美術ブログ 版画へ←ブログランキング参加してみました。宜しければクリックして下さい。 ↑Please click for the blog ranking!
R0011010.JPGソフトグラウンドの上に、折った紙をのせてプレスしたもの。I put origami on the softground.






R0011015.JPG折り目がはっきり見えます。I could see the crease.







にほんブログ村 美術ブログ 版画へ←ブログランキング参加してみました。宜しければクリックして下さい。 ↑Please click for the blog ranking!
R0010976.JPG0a34025c.jpg昨日に引き続き、今度はフェルトチップ・ペンで、ソフトグラウンドの上にグルグル描いてみました。
I used a felt pen on the softground.





577d4f34.jpg7ba8916a.jpg昨日と同じように、案外とはっきり腐食されました。
Same as yesterday, lines are well etched.





これで今年の銅版画はおしまいです。来週からは、エッチングルーム以外でできる版画をします。楽しみ。乞う、ご期待!?
ちなみに一応大学院生なので、冬休みの宿題はありません。あるいは…
アートに冬休みなんて無い!
This is the end of etching for this term, this year.I will do something I can do without using the etching room.I am looking forward to it! 
There is no homework for MA student. Or I can say... there is no off day for ART!
にほんブログ村 美術ブログ 版画へ←ブログランキング参加してみました。宜しければクリックして下さい。 ↑Please click for the blog ranking!
e129cb3b.jpg7c32d67a.jpgソフト・グラウンドの線をグリグリ描きました。
銅板は酸に浸けず、塩化第二鉄という液に浸けます。表面が黒っぽくなります。これを防ぐには「醤油」が良いらしい…とは、深澤幸雄氏の本。
Copper plate is soked in Ferric chloride. Often gets a bit black."Soy sauce" can prevent it according to Yukio Fukazawa.

5d6907f2.jpgbe0871fe.jpga07e54be.jpg







12532051.jpg
ソフト・グラウンドの上にシャープな線を描いても、あんまり意味がありません。
そういう時は、ハードグラウンドを使えばいいから。その代り、一枚薄紙をのせて描くと、ソフトグラウンドを生かした、軟らかい線が楽しめます。
It is meaningless to draw sharp lines on the Softground. If it is required, people just use hardground so. Instead we enjoy soft lines using a thin paper.

でも今日のは、案外シャープな線になったなぁー。
But today's plate got sharp lines somehow...
にほんブログ村 美術ブログ 版画へ←ブログランキング参加してみました。宜しければクリックして下さい。 ↑Please click for the blog ranking!
c9ff2945.jpga53e49f1.jpgまたミカンの入っていた網をのせ、今度は手でギュッと押しつけてみました。今日の網目は、この前のより大きめ。これでも案外いけます。
I used a net again. This time the stitch is wider and I just hand-pushed it on the softground. Still it worked!


971df205.jpg
ところで、グラウンドを落としたり、バーニッシュ液を落とすのには、たくさんのホワイトスピリットやベンジンのようなものを使います。そして、たくさんのボロ布も。
でも今度の学校には、ホワイトスピリットが循環するシンクがあって、とっても便利です。
I used to use lots of whitespirit and clothes to wash the ground off. But now I can use recycle whitespirit sink! 




 

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ←ブログランキング参加してみました。宜しければクリックして下さい。 ↑Please click for the blog ranking!
d5ccee3e.jpga4ef4d48.jpgソフトグラウンドの上で、ギザギザのペンのキャップを転がします。なんだか、日本の着物の柄みたい。右のプレートは、酸から引き上げた後、水でゆすいだところ。こういう瞬間にも、うっとりします。
I rolled notched pen cap on the softground.
It reminded me a pattern of Japanese traditional KIMONO...

83619a9b.jpg38ca8c7c.jpgソフトグラウンドをプレートに敷く前に、まずプレートの表面の油を取り除きます。チョークの粉とアンモニアを使います。この二つでプレートの表面を擦り、水で洗い流します。

Before rolling the softground, it is necessary to degrease the plate using chalk and ammonia.

a97e4740.jpg


ところで、私のプレートは小さいです。このスノコの上のどこにあるか、見えます?
This is a sink for degreasing. Can you find my plate?



にほんブログ村 美術ブログ 版画へ←ブログランキング参加してみました。宜しければクリックして下さい。 ↑Please click for the blog ranking!
1162766f.jpgbd947303.jpgソフトグラウンドに、ミカンの入っていた網をのせてプレスします。こんなプリントができます。
A net on the softground.





b08e472c.jpgこんな感じ・・・
酸に浸ける前のプレートの美しいことったら、ありません!
I think the plate before etching is beautiful!





ところで・・・私のブログって、面白いのかな?為には・・・ならないでしょうね。
ジョークとか載せたら、少しは面白くなるかな?
By the way, I m not sure this blog is interesting or not... definitely not intellectual...
Some joke may help...?


クリスチャン・ジョーク:

ある日曜日、牧師が言いました・・・
ビンが3つあります。それぞれに虫を一匹づつ入れます。
最初のビンには、煙草の葉を入れました。虫は死にました。
次のビンには、チョコレートを入れました。虫は死にました。
最後のビンには、自然の土を入れました。虫は元気に生きています。

それを聞いて、一人の信徒が言いました・・・
まぁ先生、それじゃ煙草とチョコレートをたくさん摂らないと、お腹に虫がわくんですね!?

Christian joke:
One Sunday, vicar said...
There were three bottles contained a worm each.
The 1st bottle was filled with tobacco leaves. The worm inside was dead.
The 2nd bottle was with chocolate. This worm was also dead.
The last bottle held good soil. This one was survived healthily!

Then one of the congregaions piped up saying...
Oh, then we must keep having smoke and chocolates to avoid worms in stomach!

やっぱり無駄かな?
I wonder...





にほんブログ村 美術ブログ 版画へ←ブログランキング参加してみました。宜しければクリックして下さい。 ↑Please click for the blog ranking!
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
リンク
フリーエリア
最新CM
[01/11 PitakoAiko]
[01/10 さいちゃん]
[12/03 PitakoAiko]
[12/03 Rina Katayama]
[11/27 PitakoAiko]
最新TB
プロフィール
HN:
ピタコアイコPitakoAiko
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]