ロンドンの美大で版画を学んでいます。
作品、制作過程を日々載せていきたいと思っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今度は、リトグラフィー・クレヨンでぐるぐると、プレートの一面を埋めてみました。今週は、プレート一面を埋める色々な方法を試したい気分でおります。
Covered whole plate with Lithographic crayon.
銅のプレートをバラバラ重ねたまま、ほんの一晩放って置いただけで、こんな変な跡がつきました。でも、刷るのには関係なかった…
I carelessly left copper plates piled up and got strange dark shade on it. But there was no problem to print it out.
これはリト・クレヨンでグルグルやったところ。
This is the plate drawn all over with Litho crayon.
PR

Lithographic ink splashed on zinc plate then etched directly.
隣でリトの下絵を描いている人たちを気にせず(!)インクを、筆でまき散らします。
Lithographic ink
The blanket was thin and dumped a bit so crinkled under the press. Then it made this black bar at the edge...

そして、ストップアウト(ワックスと同じようにプレートをカバーする液体)とホワイトスピリットでグルグルしたもの。
I pressed sandpaper on the softground to get the marks from the rough surface of the sandpaper. Then used whitespirit and stopping out varnish which covers the plate.
ソフトグラウンドはこうして引きます。ホットプレートの上でローラーでのばす。真ん中の写真のようになってはあまりよろしくない。右の均等に伸びるのがよろしい。プレートの上で直接ワックスを伸ばすのでなく、一度ホットプレート上で、ローラーも一緒に温めつつ伸ばすのは、我が校のテクニシャン・アランおじさんの御自慢の技!
This is how to roll the ground. Roll out the ground (wax!) on the hotplate.

Aquatint then polished with a burnisher.
これがバーニシャーです。右側のカーブしている部分でプレートをこすると、ピカピカになります。
This is the burnisher. Polishing with the curved part makes the surface of the plate shiny.
The other end is for scraping the rough surface like knife.

カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/11 PitakoAiko]
[01/10 さいちゃん]
[12/03 PitakoAiko]
[12/03 Rina Katayama]
[11/27 PitakoAiko]
最新記事
(05/19)
(04/22)
(02/09)
(02/07)
(01/18)
最新TB
プロフィール
HN:
ピタコアイコPitakoAiko
性別:
女性
ブログ内検索
最古記事
(11/22)
(11/23)
(11/24)
(11/25)
(11/26)
カウンター