忍者ブログ
ロンドンの美大で版画を学んでいます。 作品、制作過程を日々載せていきたいと思っています。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ←ブログランキング参加してみました。宜しければクリックして下さい。 ↑Please click for the blog ranking!

ee5a4a4b.jpga4eb550a.jpg今度は、リトグラフィー・クレヨンでぐるぐると、プレートの一面を埋めてみました。今週は、プレート一面を埋める色々な方法を試したい気分でおります。
Covered whole plate with Lithographic crayon.
銅のプレートをバラバラ重ねたまま、ほんの一晩放って置いただけで、こんな変な跡がつきました。でも、刷るのには関係なかった…
I carelessly left copper plates piled up and got strange dark shade on it. But there was no problem to print it out.
R0010606.JPG
これはリト・クレヨンでグルグルやったところ。
This is the plate drawn all over with Litho crayon.

 

 

PR
にほんブログ村 美術ブログ 版画へ←ブログランキング参加してみました。宜しければクリックして下さい。 ↑Please click for the blog ranking!
06635664.jpg1d8f1070.jpgリトグラフィーのインクを、亜鉛プレートの上に振りかけて、そのまま乾かし、酸に入れました。
Lithographic ink splashed on zinc plate then etched directly.





R0010613.JPG
31526507.jpgこれがリトグラフィー・インクの缶。
隣でリトの下絵を描いている人たちを気にせず(!)インクを、筆でまき散らします。
Lithographic ink







13770803.jpg刷った時、プレス機と紙の間にあるブランケット(毛布!)が、薄かったのと湿っていたのとで、しわができ、その部分だけ真っ黒になりました… そういう時、ガタンという音がして、ちょっとビックリします。
The blanket was thin and dumped a bit so crinkled under the press. Then it made this black bar at the edge...






にほんブログ村 美術ブログ 版画へ←ブログランキング参加してみました。宜しければクリックして下さい。 ↑Please click for the blog ranking!
3a6aff6f.jpg987ace1c.jpgソフトグラウンドは軟らかいので、薄い物(例えば布切れとか、くしゃくしゃにした薄紙とか)を載せてプレス機に通すと、その表面をプリントすることができます。布切れならその布目、薄紙ならくしゃくしゃの版画です。ここでは、紙やすりをプレスしました。(見えるかな?)
そして、ストップアウト(ワックスと同じようにプレートをカバーする液体)とホワイトスピリットでグルグルしたもの。
I pressed sandpaper on the softground to get the marks from the rough surface of the sandpaper. Then used whitespirit and stopping out varnish which covers the plate.

2893ddab.jpgafbe82d8.jpge11e994c.jpg







ソフトグラウンドはこうして引きます。ホットプレートの上でローラーでのばす。真ん中の写真のようになってはあまりよろしくない。右の均等に伸びるのがよろしい。プレートの上で直接ワックスを伸ばすのでなく、一度ホットプレート上で、ローラーも一緒に温めつつ伸ばすのは、我が校のテクニシャン・アランおじさんの御自慢の技!
This is how to roll the ground. Roll out the ground (wax!) on the hotplate.
にほんブログ村 美術ブログ 版画へ←ブログランキング参加してみました。宜しければクリックして下さい。 ↑Please click for the blog ranking!
da90bba7.jpg3543b049.jpgまずプレートの表面を紙やすりでこすりました…が、インクはのりませんでしたぁ。その後、ローラーでソフト・グラウンドを引き、その上にホワイト・スピリット(=軽油?深澤幸雄氏の本によれば、ガソリン)で、グルグル描いたもの。
私的には、こういうのが昨日のプレートに続きエッチングらしいイメージと思います。
1st I scratched the Zinc surface with sandpaper. But there was nothing happend... Then drew with whitespirit.

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ←ブログランキング参加してみました。宜しければクリックして下さい。 ↑Please click for the blog ranking!
cf4b2554.jpg0ba3200f.jpgこれは、ハードグラウンド(固いワックスでプレートをカバーしたもの)の上から、紙やすりをグルグルとこすりつけてみたもの。銅のプレートは写真に撮ろうとすると、カメラや私の顔が反射して、肝心のプレートの表面が撮れない…それで、斜めに撮影してみました。ちょっと変…
Scratched on hardground with sandpaper. Taking photo of shiny plate is difficult. Tryed different angle but looks strange...

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ←ブログランキング参加してみました。宜しければクリックして下さい。 ↑Please click for the blog ranking!
7c85d78f.jpga2ce65e3.jpgまずはアクアチント。その後、ざらざらになった表面をバーニシャーという道具で、削りピカピカにしました。ざらざらな面にインクがのるので、ピカピカの部分は白くプリントされます。
Aquatint then polished with a burnisher.




755e7723.jpgR0010695.JPG
これがバーニシャーです。右側のカーブしている部分でプレートをこすると、ピカピカになります。
This is the burnisher. Polishing with the curved part makes the surface of the plate shiny.


5eded325.jpg反対側は、ナイフのようにして、ザラザラを削り取ったりするのに使います。
The other end is for scraping the rough surface like  knife.






 
にほんブログ村 美術ブログ 版画へ←ブログランキング参加してみました。宜しければクリックして下さい。 ↑Please click for the blog ranking!
17c901f4.jpg3001474b.jpg
これは、アクアチント(=松脂の粉をプレート一面にふって、下から熱し、プレートの表面に熔かし付けた物)の上から、リトグラフ用のクレヨンでグルグル描いたもの。11月22日の版画に比べると、黒い部分はしっかり出ています。でも、プレートはフラット…
2inch square plate with Aquatint, Litho Crayon. Etched in 3.5% Nitric Acid for 3min.

R0010625.JPGプリントする紙は、一度水に浸しておきます。
The paper needs to be sorked in the water for a while.





にほんブログ村 美術ブログ 版画へ←ブログランキング参加してみました。宜しければクリックして下さい。 ↑Please click for the blog ranking!
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
リンク
フリーエリア
最新CM
[01/11 PitakoAiko]
[01/10 さいちゃん]
[12/03 PitakoAiko]
[12/03 Rina Katayama]
[11/27 PitakoAiko]
最新TB
プロフィール
HN:
ピタコアイコPitakoAiko
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]