忍者ブログ
ロンドンの美大で版画を学んでいます。 作品、制作過程を日々載せていきたいと思っています。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ←ブログランキング参加してみました。宜しければクリックして下さい。 ↑Please click for the blog ranking!
R0011010.JPGソフトグラウンドの上に、折った紙をのせてプレスしたもの。I put origami on the softground.






R0011015.JPG折り目がはっきり見えます。I could see the crease.







PR
にほんブログ村 美術ブログ 版画へ←ブログランキング参加してみました。宜しければクリックして下さい。 ↑Please click for the blog ranking!
やっと大学!卒論の説明と春学期のレクチャーの説明がありました。
College! We had an induction for dissertation and lectures fot this spring term.

このコースの為の卒論は、「自分の考えを文章という形で表現し試す」エキサイティングなチャンス!を提供してくれるそうです。学術的な物を目指さないように、また「書く」という事は何か、考えてみるように・・・というアドヴァイスです。面白くなりそうです!
"The dissertation offers an exciting chance to express and test your ideas in written form" And we are encouraged  'try not being academic'_Dir__Rcz_Mortimer_2006_.jpg, 'Think what is "writing" '  It will be fun!


写真は、レクチャーの紹介文より、Roz Mortimer 'Invisible'


レクチャーの方は、4種類あります。There are 4 different lecture series this term. 私が今興味あるのは、「新しい自然―New Nature」 I am interested in "New Nature"
人が自然に及ぼす影響を考え、未来を考えるようです。世の中の考えでは、地球の将来を暗いようですが・・・
In this lecture, we discuss about the nature either emphasise the unchanging, animal side of the naked ape or present mankind with a doomsday future in doomed bodies on a doomed planet.
私達の新しい環境をより良く理解するのに、アートとデザインはどのように役に立つでしょう?
How might art and design help us better understand our new nature? 

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ←ブログランキング参加してみました。宜しければクリックして下さい。 ↑Please click for the blog ranking!

今週は元気に!I will pray for keeping my spirits high this week!
67dddc8e.JPG







日曜日には創造主の作品集と思うけど、今週も無理。代わりに教会で仕入れた小噺を2つ・・・
I want to show photos of the Creator's work on Sundays but couldn't make it. Instead I will introduce 2 jokes I've heard in church...

ある観光客が公園を歩いていると、2人の男が何やら忙しそうなのに出くわした。
一人が穴を掘り、もう一人がその穴を埋める。次に横に移って、一人がまた新しく穴を掘り、もう一人がそれを埋める。その繰り返し。
「何をやってるんだい?」観光客は不思議に思って聞いてみた。
男の一人が答えた。
「こいつが穴を掘って、俺が埋める係。今日は、穴に木を入れる奴が休んでるんだよ。」
A tourist walking in the park came across two men who were somewhat busy.
One digging a hole in the ground and the other filling it. They kept repieating this.
"What are you doing?" asked the tourist.
"This chap dig a pit and I fill it. A man supposed to put a tree in the pit took day off today."
 

イタリアを訪れた観光客が、建設現場に出くわした。
「何をやってるんだい?」彼は、3人の石工に聞いた。
「俺は石を切っているんだよ」1番目の石工が答えた。
「俺は1日100ユーロで、石を切ってるんだよ」2番目の石工が答えた。
「俺は大聖堂を建てる手伝いをしてるんだよ」3番目が答えた。

A tourist visiting Italy came upon a construction site.
"What are you doing?" he asked three stonemasons.
"I'm cutting the stone," answered the first.
"I'm cutting stone for 100 euro a day," the second said.
"I'm helping to build a cathedral," said the third.

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ←ブログランキング参加してみました。宜しければクリックして下さい。 ↑Please click for the blog ranking!
力が無くなっちゃったけど、熱は下がりました。感謝!Although I lost my strength, my temperature has reduced. Thank God for that!
087de82b.JPG
写真は、ロンドンに戻ってすぐ、空っぽの冷蔵庫を埋めに行ったスーパーの駐車場で見た雲。この後、熱を出し始めたのでした・・・I took this photo just after I came back to London and went to Tesco Extra to fill my emptied fridge... then I started to have a high fever...



7eeeae33.JPGロンドンの雲は面白いです。だから、すっかり雲好きになって、こんな本も買ってあります。「雲観察者の為のガイド」 The clouds in London is fascinating. So I became liking it and bought a  book called "The Cloudspotter's Guide"

30460db9.JPGb31fb750.jpg






層積雲とか、乱層雲とか。Stratocumulus, Nimbostratus...
f06625e9.JPG

そして飛行機雲まで! And even Contrails!
元気になったら、またたくさん雲の写真を撮ろう。
When I heal completely, I will take a lots of photos of clouds!

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ←ブログランキング参加してみました。宜しければクリックして下さい。 ↑Please click for the blog ranking!
4日にロンドンに戻ってから、あれよあれよという間に風邪をぶり返して、今も熱があります・・・学校は昨日から始まっているんだけど。Since I got back from Japan on 4th, I have had cold again and still been feverish...the college is already started though...
R0010983.JPG
今日も大人しくしています。
I will stay in bed all day today...








にほんブログ村 美術ブログ 版画へ←ブログランキング参加してみました。宜しければクリックして下さい。 ↑Please click for the blog ranking!
明朝ロンドンに戻ります。楽しいクリスマス休暇でした。この冬休みの最後を飾るのは・・・たくさんの着物!
I am leaving for London tomorrow morning. I had lovely Christmas holidays. At the finale, I could see various of KIMONOs!
5d8a8829.jpg0e1a09a6.jpgeb794826.jpg









2b280f2a.jpg0d80f82d.jpg15ced089.jpg









ed24e38e.jpg19897d44.jpgf133116c.jpg









1番下右端は浴衣の総絞り・・・ぜいたく。The bottom of the right hand side is YUKATA, a casual cotton kimono yet dried in the very complicated way called SO-SHIBORI.

8b30c871.jpg9f134593.jpgce30882a.jpg







帯 OBI, a sash

b96faea1.jpgそして、これは宝物、加賀友禅。京友禅との大きな違いは、葉っぱに虫食いもあること。虫のいる自然を、そのまま美しいと見ているようで、そこが素適です。This is my treasure, Kaga Yu-zen. Yu-zen is hand painted Kimono and Kyoto, the old capital, is the famous place for it. But Kaga, the old city faced to the sea of Japan, produces yu-zen with painting the worm-eaten leaves. It means that they see the beauty  in real nature.55aa8ee9.jpg






今回は、着物を1枚ロンドンに持って行きます。
This time I will take a kimono with me to London!


にほんブログ村 美術ブログ 版画へ←ブログランキング参加してみました。宜しければクリックして下さい。 ↑Please click for the blog ranking!

2日目の今日、朝のお重は浅草・草津亭でした。今まではずっとこれを元旦に開けていましたが、今年は2日目にしてみて・・・やっぱり来年は元日に開けることに決まりました。
The 2nd day today. We opened the tiered box from KUSATSU-TEI in Asakusa. We had it on the 1st until last year but changed it this year... then decided to open it on 1st is much better.
6d7e4a8a.JPG
7525ee0d.JPG
野沢菜漬け。Pickles of the leaves.





7afc6b3d.JPG09b402dd.JPGd4e8a20d.JPG
今年は変なお菓子の「福箱」というのを、買いました。赤い円柱の中から、こんな紅白の球が出てきて、その中にゴチャゴチャと入っていました。We bought a sweets box. When we opened it this big red and white ball came out. It is full of traditional sweets.

5ae10fdc.JPG5b1169fd.JPG
今日は、濃茶もいただきました。お茶碗は今年の干支、ねずみです。お菓子は花びら餅とイチゴ。We had a cup of strong green tea with this tea ball called 'Maccha chawan' Can you see the motif is a mouse, this year's animal?
5b19b87a.JPG
久しぶりで着物も着ました。I wore a KIMONO, the Japanese traditional cloth.

皆様のお正月はいかがでしょうか?祝福をお祈りします!
Hope you had a lovely New Year's Day!







にほんブログ村 美術ブログ 版画へ←ブログランキング参加してみました。宜しければクリックして下さい。 ↑Please click for the blog ranking!
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
リンク
フリーエリア
最新CM
[01/11 PitakoAiko]
[01/10 さいちゃん]
[12/03 PitakoAiko]
[12/03 Rina Katayama]
[11/27 PitakoAiko]
最新TB
プロフィール
HN:
ピタコアイコPitakoAiko
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]